この度「好きに文章を綴る場所」として、このサイトをスタートしました。
WordPressでサイトを作るのは、このサイトで4つ目だったりします。
4つ目のこのサイトは最初に書いた通り、「好きに文章を綴る場所」いわゆる雑記ブログの位置づけです。
サイト運営やブログ運営自体は結構長くて、インターネット通信がスタートした頃から趣味のサイト運営をしてました。
当時のサイトはもちろんHTMLタグ打ち。
解説サイトをもとに掲示板を設置してみたり、WebRingで同じ趣味を持つ同士とつながったり。
その後、Movable Typeを使ってみたり、もっと気軽に運営したくてアメブロやJUGEMなどブログサービスを使ってみたり。
ブログサービスは知識がなくても始められる、コミュニティがすでにあるなどいい面も多いけれど、なんとなくここじゃない感があって。
でも、既存サイトでGutenbergのブロックエディタが使いにくいという経験をしていたので、WordPressじゃない場所…noteかなあ、とも思っていたのですが。
なんかnoteって有料記事や有料コミュニティを運営する場…みたいな空気感が強くて(そうじゃないユーザーもいるけれど)うーん…やっぱりなんか違う、と。
どうしようかなと思っていた時にTwitterで見かけた「SWELLだとブロックエディタが使いやすい!」という複数の投稿がきっかけで、WordPressで4つ目のサイト立ち上げになりました。笑
プロフィールでも書いてますが、数秘術的に基本資質としてD5を持ってます。
人にもよるけれど、D5は基本的に自分で経験したい、試してみたいタイプ。
新しく有料テーマを購入するのはためらう気持ちもあったけれど、自分で触って試してみたい気持ちがうずうずしてしまい、半年考えて結局ぽち。
(既存サイトのテーマを乗り換えるという方法もあったのだけど、使い慣れないGutenberg&新テーマを触るので、微調整の手間の少ない新サイト立ち上げを選択)
既存のメインサイトは、かなり子テーマテンプレートもCSSもカスタマイズしているので、SWELLを使ったこのサイトはブロックエディタに慣れるためという意味合いも持つため、あんまりカスタマイズはせずにいこうと思ってます。
雑記ブログなので、
SNSで書き散らかしてきたことをまとめたり。
家族であるミニチュアダックスフントとの暮らしを綴ったり。
その時、興味を持ったこと、思ったこと、感じたことを気儘にゆるりと綴っていきます。
ご挨拶とプロフィールページも書いたので、覗いてもらえると嬉しいです。

